メディア掲載情報

前のページへ戻ります

スクール生が「第1回デジタルとくしま大賞」で4部門の受賞に輝きました!


クリップ プログラミングスクールの興津直さん、阿部 葵さん、芳岡 勇俊さんの生徒3名が制作したゲームが「第1回デジタルとくしま大賞」で受賞しました。
e-とくしま推進財団賞<学生部門賞>&<小学生部門賞>、STNet賞、富士通Japan賞(富士通Japan賞)の4部門に輝きました!

令和4年2月1日に開催された「第1回デジタルとくしま大賞」受賞式では、スクール生の興津直さん(e-とくしま推進財団賞<学生部門賞>)、阿部 葵さん(e-とくしま推進財団賞<小学生部門賞> & STNet賞)、芳岡 勇俊さん(富士通Japan賞)が各賞を受賞しました。
3年前よりこちらのコンテストでは様々な賞を受賞させていただいていますが、今年は社会人部門を合わせると7部門での受賞となりました。
皆さん、おめでとうございました!

「デジタルとくしま大賞」受賞作品の決定について

  1. 作品名:『SPACEWARS』(ゲーム・スクラッチ作品)

    制作者:興津直 君

    内容:スクラッチで制作されたシューティングゲーム作品。敵からの攻撃を避けながら、撃破していく懐かしさのある作品。

    受賞名:e-とくしま推進財団賞<学生部門賞>

    ◆作品のプレイ動画はこちら(https://youtu.be/MxdEhxM_RO8)

  2. 作品名:『pizza SUDATI』(ゲーム・スクラッチ作品)

    制作者:阿部 葵 ちゃん

    内容:スクラッチで制作されたゲーム作品。徳島の名産品を使ったピザをお客様に届ける内容となっている。ストーリー仕立てで登場キャラも多いのでやりこめる作品となっている。

    受賞名:e-とくしま推進財団賞<小学生部門賞> & STNet賞

    ◆作品のプレイ動画はこちら(https://youtu.be/J_ck0DZmDU8)

  3. 作品名:『Let’s make rainbow sudachi juice』(ゲーム・スクラッチ作品)

    制作者:芳岡 勇俊 君

    内容:スクラッチでプログラミングしたゲーム作品。
    トラックを走らせてカラフルなすだちを獲得していくゲーム。慣性の要素がゲーム性を向上している。

    受賞名:富士通Japan賞

    ◆作品のプレイ動画はこちら(https://youtu.be/y_AM9zObynQ)



WEBプログラマー養成科の2チームが「第1回デジタルとくしま大賞」で3部門の受賞に輝きました


クリップ プログラミングスクールのWEBプログラマー養成科 第9期 チーム「緒」とWEBプログラマー養成科 第10期 チーム「紬」が制作したWEBサイトが「第1回デジタルとくしま大賞」で受賞しました。
とくしまOSS普及協議会賞、ソフトバンク賞、徳島ヴォルティス賞の3部門に輝きました!

令和4年2月1日に開催された「第1回デジタルとくしま大賞」受賞式では、クリップ プログラミングスクールのWEBプログラマー養成科第9期生(とくしまOSS普及協議会賞 & 徳島ヴォルティス賞)、WEBプログラマー養成科第10期生(ソフトバンク賞)が各賞を受賞しました。
3年前よりこちらのコンテストでは様々な賞を受賞させていただいていますが、今年は小学生、中学生部門を合わせると計7部門での受賞となりました。
皆さん、おめでとうございました!

「デジタルとくしま大賞」受賞作品の決定について

  1. 作品名:『あるとく~歩こう徳島~』(Webサイト作品)

    制作者:WEBプログラマー養成科 第9期 チーム「緒」

    内容:県内のウォーキングコースを紹介しているWebサイト。
    ただ歩くだけではなく、各コースの魅力が紹介されており、楽しくウォーキングが出来るようになっている。 また、cookieを使用し、サイト内にマイページを作ることができる。

    受賞名:とくしまOSS普及協議会賞 & 徳島ヴォルティス賞

    ◆作品のサイトはこちら(https://arutoku.com/)

  2. 作品名:『阿波キャン!』(Webサイト作品)

    制作者:WEBプログラマー養成科 第10期 チーム「紬」

    内容:近年のアウトドアブームにぴったりのキャンプ場を紹介しているウェブサイト。
    キャンプ場やその付近の施設紹介にとどまらず、色々なキャンプの仕方やキャンプ飯など初心者が見てもわかりやすく、わくわくするような内容となっている。

    受賞名:ソフトバンク賞

    ◆作品のサイトはこちら(https://awacamp.site/)



第8回「ICT(愛して)とくしま大賞」で「e-とくしま推進財団賞<学生部門賞>」を受賞しました!


クリップ プログラミングスクールの「Androidアプリコース」の髙橋怜佑君が制作したアプリ『避け落ちる(よけおちる)』が第8回「ICT(愛して)とくしま大賞」で「e-とくしま推進財団賞<学生部門賞>」を受賞しました!

(作品PR文)障害物を避け、どこまでも落ち続けることが目的のゲーム作品。障害物に当たるとダメージを負うが、黄色い輪を通ると加速し、スピードに乗れば障害物を破壊できる。すだち・ゆず・しいたけ・れんこんなどの徳島の特産品を自機に選んで、さあ落ち続けろ!

中学生から高校生を対象にした「Androidアプリコース」では「Android Studio」という開発環境を使って、スマートフォンのアプリケーションを制作しています。
コースの中では業務でも使用される本格的なJavaというプログラミング言語やUnityと呼ばれるゲームエンジンを用いて開発します。プログラミングについての基礎知識はもちろん、アプリ制作についてを学びながら、一から自分で企画したオリジナルアプリを開発し、 世界中のAndroidユーザーがダウンロードできるGoogle Playへの公開を行っています。



第8回「ICT(愛して)とくしま大賞」で「とくしまOSS普及協議会賞」を受賞しました!


クリップ プログラミングスクールのWEBプログラマー養成科第1期生が制作したWEBサイト
『徳島の川遊び・海遊びナビゲーション「みずとく」』が第8回「ICT(愛して)とくしま大賞」で「とくしまOSS普及協議会賞」を受賞しました!

こちらの作品は徳島のウォーターアクティビティを紹介したWEB作品。
海・川での様々なレジャーやスポーツが体験できるスポットをはじめ、おすすめのモデルコースなどをまとめられたサイトです。
徳島県内外の多くの人に徳島の楽しさ、おもしろさを知ってもらい、思わず出かけてみたくなる作品となっています。

「とくしまOSS普及協議会賞」はOSS(オープンソース・ソフトウェア)の普及・利用拡大に繋がる作品に贈られます。
6ヵ月の長期間、PhotoshopやillustratorのWEBデザインの基本技術に始まり、HTML・CSS・Javascript・PHPなどのWEBサイト制作スキルを学んだ生徒の血と汗と涙の結晶がここにあります。是非ご覧になってください。



日経BPパソコンベストムック「小中学生からはじめるプログラミングの本(2018年版)」でクリップ プログラミングスクールが紹介されました。


プログラミングガイドブックの「小中学からはじめるプログラミングの本(2018年版)」が発売されました。
2017年版に引き続き、2018年版でもクリップ プログラミングスクールが紹介されています。

第1章 はじめに知ってもらいたいこと
第2章 プログラミングってなんだろう?
第3章 楽しんで身につくプログラミングソフト
第4章 スクラッチでプログラミング
第5章 プログラミング教室に行く前に
第6章 はじめてのニンテンドー3DSプログラミング
第7章 パイソンで学ぶプログラミング

*******************************************

第1章、第2章では「なんでプログラミングを始めないといけないの?」「プログラミングって何?」という疑問に分かりやすく答えてくれています。
第3章、第4章は、様々なプログラミング学習ツールの紹介、定番学習ソフトScratchの使い方など、これ一冊でプログラミング学習の入門がしっかりできます!

これから子どもにプログラミングを習わせたいと思っている保護者の方、様々な「なぜ?」「どうして?」に答えてくれる本なのでおすすめです。
ぜひご覧ください!



プログラミング教育の特集記事でクリップが紹介されました


徳島新聞のプログラミング教育特集記事でクリップのコメントが紹介されました。

~以下一部抜粋~

教室に通うきっかけは、子供の将来に必要と考える親の思いや、ゲームをきっかけに興味を持ったケースが多い。児童全員がプログラミングを学ぶようになると、関心はさらに高まるのではないか。
相手の感情や意図を推し測れる人間と違い、コンピュータは指示されたとおりにしか動かない。少しでも間違ったプログラムだと、エラーが起きる。新しいプログラムを作るときは、試行錯誤の連続だ。
学力テスト重視の風潮からか、不正解を嫌がる子どもが多いと感じる。だが、プログラミングは、間違うのが当たり前の世界。何度でもやり直せるので、まずやってみることが大切だ。プログラムが思い通りに動かないと、原因は何か、どこを修正すればいいのか考える。失敗を繰り返すことで、ようやく完成できる。
猫のロボットを動かすと仮定する。「10歩動け」という指示と、「1歩歩け」を10回繰り返すのは、方法は違っても結果は同じ。答えは1つだとは限らない。社会に出ると、簡単に解決できない課題が山積している。小さいときのプログラミング体験は、生きる力を育むことにつながる。



プレジレントFamily「塾習い事選び大百科2017 完全保存版」でクリップ プログラミングスクールが紹介されました。


プレジレントFamily「塾習い事選び大百科2017 完全保存版」でクリップ プログラミングスクールが紹介されました。

2016年版が好評だった「塾習い事選び大百科」の2017年版が発売されました。

理系・プログラミングも!
英語・グローバル教育も!
うちの子が一番輝く教室を見つけた

第1章 プログラミング編
第2章 わが子に合った塾選び編
第3章 英語・算数の星編
第4章 最新「学童・通信教育」事情 編
第5章 最強の習い事 編

*******************************************

第1章の「プログラミング編」の中にある「全国プログラミング教室一覧表」でクリップ プログラミングスクールも紹介されています。

最近メディアの「プログラミング教育」への注目度がさらに高まり「2020年小学校必修化まで待ったなし!」という感じがひしひしと伝わってきます。

クリップでは体験会・説明会も随時開催しております。
ご興味ある方はお気軽にお問合せください!



日経BPパソコンベストムック「小中学生からはじめるプログラミングの本」でクリップ プログラミングスクールが紹介されました。


プログラミングガイドブックの「小中学からはじめるプログラミングの本(2018年版)」が発売されました。
2017年版に引き続き、2018年版でもクリップ プログラミングスクールが紹介されています。

第1章 はじめに知ってもらいたいこと
第2章 プログラミングってなんだろう?
第3章 楽しんで身につくプログラミングソフト
第4章 スクラッチでプログラミング
第5章 プログラミング教室に行く前に
第6章 はじめてのニンテンドー3DSプログラミング
第7章 パイソンで学ぶプログラミング

*******************************************

第1章、第2章では「なんでプログラミングを始めないといけないの?」「プログラミングって何?」という疑問に分かりやすく答えてくれています。
第3章、第4章は、様々なプログラミング学習ツールの紹介、定番学習ソフトScratchの使い方など、これ一冊でプログラミング学習の入門がしっかりできます!

これから子どもにプログラミングを習わせたいと思っている保護者の方、様々な「なぜ?」「どうして?」に答えてくれる本なのでおすすめです。
ぜひご覧ください!



徳島新聞ニチヤンで徳島大学とのインターンシップの取り組みが紹介されました。


クリップの徳島大学インターン生のインタビューが徳島新聞(1月29日ニチヤン)で紹介されました。

~以下一部抜粋~

プログラミングスクール「クリップ」(徳島市)は5人が参加。
工学部4年元田遥さん(22)は、プログラミング教育の認知度を高めるイベントの企画・運営に取り組んだ。
アイデアの基本にするため、小学生100人へのアンケートを計画。学校への協力依頼や集計など、少なくない事務作業をこなした。研究やアルバイトとのスケジュール調整にも苦労したが、付箋を使ってリスト化する工夫で乗り切った。
アンケートを基に仲間と話し合いを重ね、親子参加型の体験イベントを実施。自ら手掛けたプログラムは、子どもたちに好評だった。「仲間と目標に向かって努力するのが楽しく、充実感が得られた」と振り返る。
社会人の働き方を体験し、「将来、どう働きたいか」という視点が生まれた。「やりがいは大切だけど、それだけでは就職先とのミスマッチが起きるかもしれない。理想の働き方が見えてきたことで、自分に合った仕事が見つけられると思う」と語る。
自分自身の特徴や不得意分野など、大学生活では得られない気付きもあったと言う。「インターンに興味がある人は、長期短期問わずに挑戦することを薦めたい」と話した。



『CU(キュー)8月号』にてQLIP プログラミングスクールの「ゲームクリエーターコース」が紹介されました。


未来を担う、子どもたちへ
はじめて学ぶ、プログラミング!

QLIP プログラミングスクールでプログラミング体験を!
徳島県のプログラミング教室はQLIPプログラミングスクール。 火曜日はゲームクリエーターコース、水曜日はロボカップコース、金曜日はAndroidアプリコースと多彩なプログラミング講座が開催中です。

2020年度から小学校で必修化されるコンピューターのプログラミング教育。QLIP プログラミングスクールでは子どもの興味・関心に応じたプログラミング教育を展開しています。「ゲームを作りたい!」「ロボットを動かしたい!」「スマフォアプリを作りたい!」など、それぞれのものづくりへの気持ちが、プログラミングを通して実現できるようサポートします。

これから子どもたちに何か新しい体験をさせたい方は是非お問合せください!

詳細は下記ページをご覧ください。
・クリップキッズクラス 〜未来を担う、子どもたちへ はじめて学ぶ、プログラミング!~
・クリップキッズクラス FBページ




前のページへ戻ります